【トリログ】#12 アメリカの大学が欲しがる学生とは? Part 3
更新日:2月11日
こんにちは、Codyです!
第3回の今回は、「もしあなたがアメリカの大学が欲しがる学生になると、あなたの人生にどんなメリットがあるのか」をお伝えします。
第2回でお話ししたことを踏まえて、もう一度アメリカの大学が取る学生はどんな学生なのかを確認してみましょう。
GPA から判断されること
学校の勉強をきちんと取り組んで、勉強を頑張れることを成績で証明できる学生
エッセイ(小論文)と課外活動歴から判断されること
自分自身の特徴、立ち位置、夢を理解し、将来に向かって目を向けられている学生
大学入学後も学びたい理由がはっきりしていて、勉強をしっかりするだろうと推測できる学生
このように、しっかりと自分の将来、またはなりたい人間像を持って、かつちゃんとそれに向かって行動している人が好まれます。
アメリカ留学の有無に関わらず、もし上記のような人間になっていると社会に出てからの皆さんの人生でどんなメリットがあるのでしょうか?

まずは就活について考えてみましょう。
自分の個性というものを既に明文化出来ているので、それに大学での挑戦や経験を加えれば、簡単に「自分に自信を持ち、武器を持った就活生」になれる。
学業に関しても目的を持って取り組めているため、GPAも高く、大学での学業の意義を面接官聞かれても、学業が未来へと繋がる理由を説明できる。
自分の行きたい業界、自分の求めるゴール、自分が会社に求める価値観というものが明確になっているため、闇雲にたくさんの会社にアプローチをして神経をすり減らすことがない。
このように、アメリカの大学が求める大学生像というのは、社会の中でちゃんと通用するものを掲げています。そのため、直近の将来にちゃんと役立つようになっています。私個人としても就活セミナーなどでは大変自信を持って自分を表現でき、ありがたいことに高評価をいただくことも多いです。
アメリカ留学を考える時、またはどういう人間になるかを考える時、一つ考える材料にしてください。
3回に渡ってお届けしました【アメリカの大学が欲しがる学生とは?】の連載は、ここで一旦終了します。また追記することが見つかりましたら、第4回をやりたいと思います。
それではまた次回のトリコンブログでお会いしましょう!